身体のゆがみ


こんなお悩みはありませんか?
猫背や反り腰が気になる
肩の高さが左右で違う
骨盤がずれている気がする
顔の左右差が気になる
歩き方や立ち方が不自然
これらの症状は、身体のゆがみが原因かもしれません。人間の身体は軸となる背骨と骨盤、それらを支える筋肉によってバランスが保たれています。姿勢不良や運動不足などによって筋肉への過剰な負担や筋力の低下が起こると身体にゆがみが生じ、肩こりや腰痛、内臓の不調など、全身の健康に影響を及ぼします。
身体のゆがみは、正しい姿勢を心がけたり、筋肉をケアしたりすることで、改善が期待できます。自分では難しいという方は、一度医療機関を受診してみてはいかがでしょうか。
身体のゆがみについて知っておくべきこと
身体のゆがみとは、骨格や筋肉のバランスが崩れて、体にねじれや傾きが生じている状態を指します。例えば、骨盤のズレや背骨の湾曲、肩や足の高さの違いなどが挙げられます。なぜ身体は歪むのかというと、猫背や足を組むこと、頬杖をつくなどの姿勢の癖、片方の手や足ばかりを使う左右非対称な動作、運動不足や体幹・インナーマッスルの筋力低下、ケガや事故の後遺症、さらにストレスや緊張による筋肉のこわばりも影響しています。ゆがみによる主な不調として、肩こり・首こり、腰痛・膝痛、頭痛や目の疲れ、不眠、イライラ、疲れやすさなどの自律神経の乱れ、ぽっこりお腹やむくみ、太りやすさがあります。
症状の現れ方は?
身体のゆがみによって現れる首・肩・背中まわりの不調として、慢性的な肩こり・首こり、頭痛、背中のハリや痛み、猫背や首の前傾、肩の高さのズレによりストレートネックになることがあります。腰・骨盤まわりの不調としては、腰痛、ぎっくり腰、骨盤の左右差や前傾・後傾、足の長さの違いやぽっこりお腹があります。これらは骨盤や股関節のゆがみが関係しており、座り方や足組みの癖が影響しています。
下半身の不調としては、膝痛・股関節痛、足のむくみやすさ、冷えやすさなどの症状があります。また、片足に重心をかけがちで歩き方が不自然になることや、骨盤・足のアライメントの乱れからくる重心バランスの崩れによりX脚・O脚になることもあります。
顔・顎・自律神経まわりの不調として、顔の左右差(特に目・頬・口角)、噛み合わせのズレ、顎関節症、目の疲れ、めまい、耳鳴り、不眠、疲労感、気分のムラが起こります。これらは頭蓋骨のバランスや首のゆがみが関係し、神経圧迫や血流障害が起きやすいためです。見た目や美容面への影響としては、猫背や反り腰により姿勢が悪く見える、くびれがなくなる、太って見える、スタイルが崩れる、顔の印象が左右で違って見える、骨盤が開いて太りやすく感じることもあります。
身体のゆがみは自然に軽減することは少なく、放置すると悪化し慢性症状になりやすいです。
その他の原因は?
身体のゆがみはさまざまな原因で起こります。姿勢が悪いから身体が歪むと考えている方も多いですが、悪い姿勢とは猫背のような状態だけを指すわけではありません。身体のゆがみを引き起こす姿勢の悪さとは、左右または前後で体にかかる負担が偏っている状態を指します。猫背姿勢はもちろん、通勤・通学時に同じ姿勢で寄りかかる、吊り革を掴む、仕事中に足を組む、荷物を決まった肩にかけるなども身体のゆがみを引き起こす要因になります。特に座っている時の腰や足の状態、立っている時の重心は自覚しにくいことが多いです。さらに、運動不足による筋力低下で身体の支え方が変わることや、妊娠による骨盤の変化によっても身体のゆがみは生じます。
身体のゆがみを放置するとどうなる?
身体のゆがみを放置すると全身のさまざまな箇所に不調が出ることがあります。体が歪んでいることで筋肉に負担がかかり硬くなり、頭痛、肩こり、四十肩、背部痛、腰痛、股関節の違和感、膝痛、足裏の痛みなどの症状を引き起こします。また、身体のズレが神経に負担をかけることで、冷え、むくみ、しびれ、自律神経の不調による不眠、内臓の不調、気分の落ち込みなどの不定愁訴が起こります。これらの症状は一度軽減しても、身体のゆがみや姿勢不良が続く限り再発を繰り返します。日常生活での姿勢の見直しや運動習慣、癖の修正を行うことで、リスクを減らすことができます。
当院の施術方法について
身体のゆがみに対する当院の施術方法はいくつかあります。1つ目は骨格矯正で、骨格のゆがみやねじれを整え、姿勢にアプローチする施術です。2つ目は猫背矯正で、大胸筋など肩周りや首周りの筋肉にストレッチを行い、アプローチをかける施術です。骨格のゆがみが強い方や、筋肉の緊張が骨格に影響している方など、お身体の状態によって必要な施術は変わります。猫背が気になり筋肉のハリが強い方には猫背矯正、骨格のズレやバランスの乱れが気になる方には骨格矯正が当院の施術として適しています。
軽減していく上でのポイント
身体のゆがみを軽減していく上でのポイントは、姿勢へのアプローチを早めに始めることです。身体のゆがみの多くは、日常生活や仕事で長い時間をかけて生じたものであり、早めの対応が必要です。骨格を整えることや筋肉の緊張を緩め柔軟性を高めること、姿勢を支える筋肉を鍛えること、負担をかけ過ぎないことなどが重要です。ゆがみを整えるには継続したアプローチが大切であり、一度で完結させようとせず、少しずつでも継続して取り組む必要があります。身体のゆがみが気になる方は、ぜひご来院ください。