顎関節症


顎関節症とは?
顎関節症とは、口の開閉時に痛みが生じたり、動かすと音がするなどの症状が発生する顎の不調です。割合としては、二人に一人が経験すると言われており、多くの方が悩まされています。
上記の症状に加えて、肩こり・腰痛・頭痛が併発することもあり、日常生活に影響を感じる方も少なくありません。発生の要因としては、咬筋・側頭筋・関節円板・靭帯などに異常が生じることで、顎関節症が引き起こされると考えられています。
現代社会では、顎関節症の症状を抱える方が増加傾向にあります。もし、顎の痛みや動かしづらさを感じることがありましたら、顎関節症の可能性がございますので、ぜひ当院へご相談ください。
顎関節症の根本原因は?
顎関節症の状態は、大きく2つに分類されています。
1つ目は、関節内にある「関節円板」というクッションが前方にずれることで発生するもので、「カクンカクン」という音が出るのが特徴です。
2つ目は、そのずれがさらに大きくなることで、大きく口を開けられなくなる状態です。食事の際に口を開けようとすると痛みが生じることがあります。
これら2つの状態で来院される方は、全体の約6割を占めると言われています。
顎関節症は、生活習慣の乱れが要因となることが多いと考えられています。関節円板や咀嚼筋にストレスがかかったり、不良姿勢が続いたりすることで負担が増し、顎関節症の症状が発生しやすくなります。
こんなお悩みはありませんか?
口を開けると顎に痛みが発生して食事を楽しめない
口の開閉をするとカクカクと音がする
顎の痛みに引き続き、時折眩暈や頭痛が発生して首・肩の筋肉が硬くなっているが、痛み止めなど薬を飲んでも効果が少ない
鏡を見ると少し顔が歪んでいる
口が大きく開けない
以上の悩みがいくつか当てはまる場合、顎関節症の可能性があります。そのまま放置せず、一度当院にご相談いただき、施術を受けにお越しください。
顎関節症に対する当院の考え
顎関節症は、ネットワークの普及やデスクワークの増加、ストレス社会の影響により、症状を感じる方が増えてきています。そのため、年々顎関節症を自覚する方が多くなり、現代病の一つとされています。顎の辛さを抱えたままで日常生活やお仕事を行うと、パフォーマンスが下がり、治療費が増えていくなど、マイナス面が増える可能性があります。
顎関節症は、食事の際に辛くなりやすく、口を開ける度に痛みや動かしづらさを感じることが増え、放置すると症状が進行することがあります。顎の症状でお悩みの方は、一度当院にご相談いただき、施術を受けにお越しください。
顎関節症はなぜ起こるのか?
顎関節症のはっきりとした原因は不明な点が多いですが、症状を抱えている患者様の多くに共通する3つのポイントが原因であると考えられます。
1つ目は猫背などの前傾姿勢です。デスクワークなどの仕事に集中するために、頭が前方に移動しやすくなる傾向があります。この状態が数時間続くと、頸部や肩周りの筋肉が過剰に働き、やがて顎周りの筋肉も硬くなり、食いしばりが強くなり顎関節症を引き起こしやすくなります。
2つ目はストレスです。ストレスが強くなると、身体の筋肉に緊張が走りやすく、顎周りの筋肉にも負担がかかりやすくなります。
3つ目は生活習慣です。上記の二つの要因が発生しやすい環境を続けると、それだけで顎関節症の症状が現れやすくなります。症状を軽減するためには、患者様自身の生活習慣を見直し、改善していくことが大切です。
顎関節症を放っておくとどうなるのか?
顎関節症は症状があっても、軽度の場合は自然治癒力によって症状が軽減することがあります。また、症状が一過性であれば慣れてしまうこともあります。
軽度の顎関節症では、負担をかけずに安静にしていると症状は治まりますが、重度の場合は自然治癒力だけでは軽減が難しくなります。放置すると、顎の炎症や顔面骨格の歪み、さらには脊椎の歪みに発展し、全身に影響を及ぼすことがあります。
症状が進行すると、しびれや眩暈、肩こり、腰痛などさまざまな症状が現れ、日常生活に支障をきたすことがあります。顎関節症を放置すると軽減までに時間がかかるため、早めの施術を受けることが重要です。
顎関節症に効果的な当院の施術メニューは?
顎関節症は、身体全体の関節の歪みや周囲の筋肉が硬くなることで発生すると考えられています。症状を軽減するためには、上記の原因を取り除くことが必要です。顎周りの筋肉の辛さを緩和し、原因となる身体の歪みを施術で整えることが重要です。
当院では、筋肉には『ドライヘッド矯正』を行い、硬くなった顎・首・肩・頭の筋肉を緩め、顎関節の歪みを整えて施術を進めていきます。そして、身体の歪みを取り除くために『全身矯正』を行い、硬くなった筋肉や関節を動かして緩めていきます。
これらの施術を繰り返し行うことで、少しずつ症状を緩和していきましょう。
その施術を受けるとどう楽になるの?
当院のドライヘッド矯正や全身矯正を行うと、顎関節症の症状は軽減しやすくなり、患者様の負担が減ることが期待できます。
ドライヘッド矯正を行うことで顎周りの筋肉を緩め、顎関節の歪みを取り除くことにより、顎の痛みや動かしづらさが少しずつ軽減されていきます。
全身矯正を行うと脊椎や関節の動きがスムーズになり、全身の筋肉の硬さを緩めていき、根本的な原因の軽減が期待できます。
これらの施術を続けていくことで、日常生活で悩んでいた顎関節症に付随するしびれ、眩暈、肩こり、腰痛が徐々に軽減されることが期待できます。
症状が軽減した後も、運動する習慣を増やし、スマホの使用を減らすことで症状の再発防止に繋がります。日常生活や仕事中、趣味の時間などで痛みに悩まされることなく、快適な生活を送るためのお身体を作りましょう。
顎関節症を軽減するために必要な施術頻度は?
患者様のご都合にもよりますが、なるべく多くご来院いただき、施術を受けていただければ、顎関節の痛みや動かしづらさの症状は軽減しやすく、早く軽減が期待できます。施術頻度が低いと、症状が強くなり、患者様の負担が大きくなることがあります。お仕事や用事などでお忙しくても、最低でも週二回の通院をおすすめします。筋肉の痛みの軽減や硬くなってしまった筋肉を緩めることを目指していきましょう。
施術に加えて、日常生活の中で自宅でできるセルフケアを行い、原因となっているお仕事などの始まり、途中、終わりにセルフケアを取り入れて、健康的な身体づくりを進め、再発防止に繋げていきましょう。