変形性膝関節症
膝の痛みにも様々なものがありますが、こんなお悩みはございませんか?
年々歩くのが痛くなってきた、長い距離を歩くと膝が痛む
→年齢のせいにして痛みを疎かにしていませんか?
階段の上り下りがつらい、座った後に立ち上がると痛みが走る
→動作の度に痛みが走り、つらくなることが増えていませんか?
しゃがむと痛い、しゃがめなくなってきた、正座ができなくなってきた
→膝を曲げる度に痛みが走っていませんか?
膝が腫れてきている気がする、O脚、X脚があり、痛みが出ている
→膝の形状が変わってきていませんか?
朝の動き出しに膝のこわばりを感じる
→動き出しの動作が鈍くなっていませんか?
変形性膝関節症に対する当院の考え
「変形性膝関節症」は、ゆっくりと進行し徐々に症状が表れる特徴があります。この病態は突然の進行を見せるものではなく、年齢とともに進行します。
膝に痛みが出る症状は沢山ありますが、変形性関節症は骨の痛みが出る症状のため、鈍痛が続いたり、ふとした動きで鋭い痛みが出たりします。
変形性関節症は、膝以外にも股関節や指の関節などにも症状が表れることがあります。変形性関節症の中でも膝関節や股関節の変形は歩行や座り、立ち上がりなど日常生活の基本の動きに支障をきたしてしまうため、早い段階から痛みのケアをしていく必要があります。
変形性膝関節症を放っておくとどうなるのか
変形性関節症は緩やかに進行する疾患です。関節や骨の変形により痛みが生じることが特徴となります。関節に存在する軟骨は、年齢の進行や筋力の低下、怪我などによって摩耗します。その結果、骨同士の直接的な摩擦や衝撃が発生し、骨の突起や関節の変形が引き起こされることで、痛みが発生するのです。
痛みをそのままにしておくと筋肉や関節の動きのケアが難しくなり、日常生活に支障をきたすことが考えられます。さらに、放置することで症状は進行し、痛みが増大したり、関節の動きが制限されることが予想されます。
関節にかかる衝撃や負荷によって進行していく症状のため、変形性関節症を放っておくことはお勧めしません。
変形性膝関節症の軽減方法
変形性膝関節症の軽減には、保存療法として運動療法や筋力強化、そして痛み止めなどの薬物療法があります。また、人工関節を用いた手術療法も一つの選択肢となります。手術療法は、歩行に支障があるほどの長期的な痛みが続く場合に考慮されますが、基本的には運動療法や薬物の施術が主体です。
手術療法やお薬の施術は整形外科などでの施術になりますので、当院では運動療法や施術での対応になります。関節に負担をかけないように適切な運動や筋力強化を行い、痛みの軽減や関節の可動域の向上を目指します。
当院での施術内容は以下の通りです。
・痛みで緊張した筋肉を緩める
・関節の動きを促して正しい動き方にしていく
・脚部の筋力の強化を行い痛みが出にくいようなカバーを行う
など、これらの施術により、患者様の日常生活の質の向上をサポートしてまいります。
変形性膝関節症の軽減が期待できる施術メニューは?
当院で提供している施術は大まかに2つのカテゴリーに分けられます。
1つ目は「筋肉を伸ばしたり動かしたりする施術」、そしてもう1つは「筋力の強化を狙って行う施術」です。
筋肉を動かしていく施術には、『手技』や『筋膜ストレッチ』、『下半身の矯正』などがあります。
手技による施術では、筋肉が硬くなってしまった部分を手でほぐし、筋肉の柔らかさを取り戻していきます。また、筋膜ストレッチでは下半身のストレッチを行い、筋肉の硬直を緩和し柔軟性を高めます。これにより、動きづらくなった筋肉がスムーズに動くようになり、膝周りの可動域も向上します。
筋力強化に関しては『EMS』という電気療法がおすすめです。EMSは、筋肉の動きだけでなく筋力を向上させる効果が期待できる施術となっています。
その施術を受けるとどう楽になるのか
手技の施術を継続することで、変形性膝関節症の原因となる筋肉の緊張を和らげ、膝への負担軽減が期待されます。また、膝を守ろうとして緊張してしまった筋肉の硬さを緩め、膝の痛みを軽減させます。
ストレッチの施術では、筋肉の柔軟性に対してのアプローチを行います。柔軟性の向上により歩行時の負担が軽減され、動作時の安定性が増し、関節の動きもスムーズになります。
EMSの施術は、炎症の抑制を目的として行い、それによって痛みが軽減されることが期待できます。さらに、大腿部の筋力強化を図ることで、階段の昇り降りなどの動作がよりスムーズに行えるようになります。
変形性膝関節症を軽減するために必要な施術頻度は?
軽減を目指すためには、週に2〜3回の施術が必要になります。人間の身体は約2〜3日で元の状態に戻ろうとする性質があるため、身体が完全に元の状態に戻る前に定期的な施術を受け、良好な状態を維持することが大切です。
期間としては、筋肉の更新周期は3ヶ月とされており、初めの3ヶ月は痛みの変動が見られ、6ヶ月で筋力が増強され、痛みを軽減することができます。