悩みタイトル

歩くのに痛みがつらい
正座、あぐらがかけない
階段を下りるのがつらい
しゃがめない
夜間痛

変形性股関節症は階段や歩く動作において痛みや辛さが表れ、身体への負担が増します。

特に夜間痛やしゃがむ動作時に股関節に痛みが生じることがあり、痛みがなくても股関節を曲げることが難しく、正座やあぐらが難しい状態があります。これにより、腰や膝に大きな負担が大きく出てしまう可能性もあります。

変形性股関節症に対する当院の考え

変形性股関節症は女性に多く、また筋力低下や柔軟性低下も多く見られます。

特に早期の施術が重要であり、適切なケアがなければ血流が足に十分に届かなくなり、股関節の痛みや壊死のリスクが高まります。
最悪の場合、人工関節が必要になる可能性もあります。股関節の機能が低下すると腰や膝の痛みにもつながりますので、早期の発見と施術が肝心です。

関節は筋肉と異なり、治癒には時間がかかります。ですから、早めの施術を行い、日常生活に支障がないようにすることが腰や膝の予防にも繋がります。

また、普段から歩き過ぎや使用過多には注意が必要です。

変形性股関節症を放っておくとどうなるのか

変形性股関節症を放置すると、歩行が困難になり、正座やあぐらが難しくなります。

股関節の下には膝関節があり、股関節の付近には骨盤という身体のバランスを保つ機能が低下するため、身体の様々な場所に痛みや痺れなどもきたしやすくなります。
股関節の付け根に痛みが発生すると、股関節を正しく曲げることが難しくなります。

下半身は上半身に比べて筋肉量が2倍ほどあります。痛みが生じると筋肉も低下し血流が悪化するため、冷えや痺れも発生しやすくなります。

少しでも動きが不自由を感じたら、早めに施術を受けることがお勧めします。

変形性股関節症の軽減方法

変形性股関節症の軽減方法には、筋力と柔軟性の向上が重要です。

特にお腹周りのインナーマッスルと臀部の筋肉が低下すると、骨盤が前側に傾き、症状が悪化しやすくなります。
また、股関節の過度な使用によって柔軟性が低下しやすくなります。

筋肉はゴムのような性質を持ち、座りっぱなしでは股関節の筋肉が縮み、歩き過ぎると股関節の付け根に痛みが生じやすくなります。そのため、家でのストレッチや筋トレが基本となります。

男性は筋肉量が多い傾向があり、柔軟性の低下が顕著です。一方で女性は筋力が相対的に少ないことが多いため、男性はストレッチを中心に、女性は筋トレを主体としたアプローチが軽減につながりやすいです。

変形性股関節症の軽減に効果的な当院の施術メニューは?

変形性股関節症の軽減には、鍼と矯正、電気、骨盤はがしの組み合わせが効果を期待できます。
筋肉の不足、柔軟性の不足、骨格のバランスの問題が人それぞれ異なるため、一つの施術だけでなく、これら3つの要素を組み合わせることが有効です。

特に痛みが強い場合には、鍼を用いて股関節の前側の筋肉を緩和し、矯正施術で可動域を拡げることが重要です。

関節は動かさないと固まりやすいため、鍼で痛みを和らげつつ動かし、電気と骨盤周りの筋肉を緩めることで骨盤の前傾を軽減できます。股関節の可動域を向上させるには、基本的に仰向けで動かすことにより腰などの負担も減らしながら軽減できます。

その施術を受けるとどう楽になるのか

今までよりも股関節がスムーズに動かせるようになり、痛みを抑えながら軽減ができるので、安心して日常生活を過ごすことができます。

柔軟性や筋力の向上は自宅でもできますが、骨格のバランスや位置の調整は施術でしかできません。変形性股関節は自己での動かし方が難しいですが、施術後はスムーズに動かせるようになります。

また、冷えや痺れも軽減でき、痛みや夜間の不眠などのお悩みも軽減されます。

当院では、患者様一人ひとりに合わせた施術で快適な生活へのサポートを提供しています。お身体の不調を感じたら、お気軽にご相談ください。

軽減するために必要な施術頻度は?

必要な頻度は週に2回~3回のケースが多いです。

筋力や柔軟性はすぐに戻ってしまうことがあり、股関節の使用頻度や筋力の低下スピードには個人差がありますが、特に早い方だと2日で落ちます。
効果が持続しても最初は1週間持つことが珍しいため、身体が元に戻る前に施術を繰り返し行い、症状が軽減してきたらペースを少しずつ落とすのも一つの選択肢です。個人差がありますが、週に1回の施術が適している場合もあります。

お身体の状態や変化に応じて相談しながら適切な頻度を決めることが良いでしょう。