骨盤の歪み


こんなお悩みはありませんか?
立っている際に片足重心になってしまう
座った際必ず足を組んでしまう
靴底が外側だけすり減ってしまう
靴底が内側だけすり減ってしまう
デスクワークなど長時間同じ姿勢を続けている
これらの症状は、骨盤の歪みが原因かもしれません。
『骨盤』というワード自体を聞いたことがある人は多いと思いますが、骨盤の歪みからくる症状に関してはあまりご存じでない方も多いのではないのでしょうか。
骨盤が歪むと、周囲の筋肉や関節に不自然な負荷がかかり、腰痛や肩こり、膝痛などが発生しやすくなります。また、骨盤は内臓を支える役割も持っているため、歪みが内臓の位置を変化させ、消化不良や便秘、生理不順などの内臓機能の不調を引き起こすこともあります。
骨盤の歪みについてで知っておくべきこと
骨盤は一つの骨だけでなく、腸骨、仙骨、恥骨など、いくつもの骨が組み合わさってできています。骨盤の歪みが起こる原因の一つに、姿勢の悪さがあります。猫背や、背もたれに寄りかかった姿勢は、骨盤の歪みを引き起こしやすくなっています。座るときに足を組む、鞄を持つ手が決まっている、寝るときには必ず同じ方向を向く、食事の時に片側だけで噛むといった、バランスの悪い習慣も骨盤の歪みを引き起こす原因の一つです。
また、座るときに足をきちんと閉じない、あぐらをかくといった習慣を続けていると、骨盤が開いてしまいます。骨盤が開いた状態も、歪みの一つです。特に女性の場合、出産時には骨盤が開くため、そのまま放置してしまうと体調不良につながることもあります。
症状の現れ方は?
骨盤の歪みは、さまざまな身体の不調を引き起こす原因となります。代表的な症状には、腰痛や肩こりがあります。これは、骨盤の位置がずれることで周囲の筋肉や関節に負担がかかり、痛みやこりを引き起こすためです。
また、猫背の方は骨盤が後ろに傾いているため、肩こりや猫背、膝が伸びにくいといった状態になることもあります。反り腰の方は骨盤が前に傾きすぎているため、背中の張り感や太ももの張り感、ふくらはぎの硬さが生じることがあります。女性の場合、便秘や生理痛といった不調につながる可能性もあります。
骨盤が歪むと、血流やリンパの流れが悪くなり、冷えやむくみを感じることも多いです。骨盤は内臓を支える役割を持っているため、歪みによって内臓の位置が変わり、便秘や胃の不調を感じることもあります。
これらの症状は日常生活に大きな影響を与える可能性があるため、早めに骨盤の歪みをチェックし、適切な対策を講じることが大切です。症状がひどくなる前に、セルフチェックや医療機関などを活用して、健康な体の維持を心がけましょう。
その他の原因は?
骨盤の歪みの原因として挙げられるものには、以下のような要因があります。
・日常動作や姿勢の癖
・筋力の低下
・スポーツや仕事などによる偏った動き
・加齢
・出産
・けが
特に気をつけていただきたいのが、日常の姿勢や仕事中の動きです。姿勢や慣れた動作は、その状態が楽に感じられるため、悪い状態であっても気づきにくいことが多いです。また、長年続けた姿勢は正していくことが難しく、慢性的なこりや痛みの原因となってしまいます。
さらに、姿勢や偏った動作によって特定の筋力が使われにくくなり、それが筋力の低下につながることで、骨盤の歪みを引き起こす場合もあります。
女性に多い原因として挙げられる出産では、ホルモンの影響により骨盤が歪みやすくなる上、抱っこなどの身体的な負担によって歪みが助長されることがあります。
骨盤の歪みを放置するとどうなる?
骨盤の歪みを放置すると、骨盤周りの症状だけでなく、全身に不調を引き起こす可能性があります。
骨盤は上半身を支えるだけでなく、下半身の筋肉が多く付着しているため、歪むことで上半身をうまく支えられなくなり、下半身への負担のかかり方にも影響を及ぼします。その結果、腰痛をはじめ、肩こり、膝の痛み、猫背、反り腰などの不調が現れることがあります。
また、骨盤は多くの内臓を支えているため、歪みによって内臓の位置や形に変化が生じ、消化不良や便秘、生理痛の悪化といった内臓機能の不調を感じることがあります。
さらに、骨盤には大腿部、腹部、腰部などの大きな筋肉が多くつながっており、それらをうまく使えなくなることで、冷えやむくみ、尿漏れなどのお悩みにつながる場合もあります。
当院の施術方法について
当院では、骨盤の歪みに対してアプローチできる施術をいくつかご用意しております。
一つ目は「全身骨格矯正」と呼ばれる施術です。骨格にアプローチを行い、姿勢の乱れや骨盤の歪みを整えていきます。正しい位置へ骨格を導くことが期待できる施術となっております。
二つ目は「産後骨格矯正」です。こちらは主に産後の方を対象とした矯正施術で、産後はホルモンバランスの乱れや育児による疲労などの影響で、骨盤が特に歪みやすい状態にあります。そのため、早めに施術を受けていただくことで、効率的に骨盤の歪みを整えていくことが期待できます。
一方で、しばらくそのままの状態にしておくと、骨盤が開いたまま固まり、腰への負担が大きくなって腰痛の原因につながってしまう可能性もあります。できるだけ早めのケアがおすすめです。
産後の方を含め、骨盤の歪みが気になる方は、どうぞお気軽に当院スタッフへご相談ください。
改善していく上でのポイント
骨盤の歪みは、一度の施術で整うというよりも、歪んでしまった骨盤を徐々に正しい位置へ導いていくものです。そのため、歪みによる不調の軽減が期待できるポイントとしては、できるだけ早い段階で骨盤矯正を始めることが大切です。特に初期の頃は、週に2~3回程度の通院をおすすめしております。
時間が経過するにつれて骨盤が元の位置に戻りにくくなり、また、骨盤の歪みに関しては自然に整うケースは少ないため、早めに施術を受けていただくことが重要です。
さらに、セルフケアとしてインナーマッスルのトレーニングやストレッチも大切な要素となります。当院では、セルフケアの方法についても丁寧にお伝えしておりますので、骨盤の歪みが気になる方は、ぜひご来院ください。